top of page
IMG_9644.JPG

ソーシャル関係(SNS)

​・Twitter

 

・個人Facebook

sidebnr01.gif

・note(準備中)

logo.png
IMG_7044.HEIC

研究関係(管理・発信)

・researchmap

 

・Research Gate

 

researchmap220.gif
image.png
ダウンロード_edited_edited.jpg
研究・プロジェクト RESEARCH//
IMG_9854.JPG

研究テーマ:

​"地球沸騰化"時代における運動時の暑熱対策

 日,我々は世界的な平均気温の上昇に直面しており,国連のグテーレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わり,地球沸騰化の時代に突入した.」と警告しました.我が国では,猛暑日(日最高気温が35 ℃以上)の日数が1990年代半ば以降大きく増加しています.将来的にも各地域で猛暑日・熱帯夜はさらに増加することが予測されています.現在,熱中症による救急搬送人数は4万〜7万人/年で推移し,全国の死亡者数は1000人/年を超えている状況です.このような背景を踏まえ,政府は2030年までに熱中症による死亡者数を現状から半減することを掲げています.

 暑さによるリスクを恐れ,人々の健康の維持に必要な運動を禁止するのではなく,安全に配慮しながら実施するためのエビデンス構築に取り組む必要があります.集積されたエビデンスをもとに,より多くの人々が安全・安心を確保しながらスポーツに取り組める環境を整備することが,スポーツの価値向上・健康寿命の延伸にもつながると考えています.現在,自身は暑熱環境評価と水分摂取・身体冷却の観点から効果的な暑熱対策・コンディショニング戦略の提言を目指しています.水分摂取・身体冷却効果に関してはアイススラリー(微細な氷と液体が混濁した流動性のある飲料)の介入戦略をメインテーマとし,研究に取り組んでいます.

IMG_9372.JPG

その他の取り組み:

テニスを通じて人々のWell-beingに貢献する

 その他の取り組みとして,​テニスコートにおける暑熱環境の測定・分析および情報提供,テニス選手のパフォーマンス分析に関する研究,大学・高校,地域テニスクラブ等でのコーチング,各種測定サポート,大会・講習会運営などを行っています.

img_0717.jpg

インテグリティオブスポーツの実現へ

 ンテグリティオブスポーツとは,スポーツにおける公平性・公正性・安全性のことを指し,スポーツ界での不祥事防止を考える上で注目されています.日本開催のメガスポーツイベントが今後増える中,スポーツの価値を落としかねないインテグティの欠如に対して各スポーツ団体や行政も対策に乗り出しています.私もスポーツに携わる一員としてインテグリティ教育やスポーツマンシップに関わることなどを情報共有しながら学びを深め,自身が関わるフィールドに生かしていきたいと思います.

​サイト更新履歴 Update Log

"ABOUT ME" を更新しました!(2025.5.22)

​業績を追加(筆頭論文1本)

"HOME" "INFORMATION" を更新しました!(2025.4.13)

​内容を更新

"ABOUT ME" を更新しました!(2024.7.10)

​業績を追加(筆頭論文1本,学会発表)

"ABOUT ME" を更新しました!(2023.12.28)

​業績を追加(共著論文1本)

"ABOUT ME" を更新しました!(2023.11.27)

​業績を追加(学会発表)

"ABOUT ME" を更新しました!(2023.9.28)

​業績を追加(筆頭論文1本,共著論文1本)

"ABOUT ME" を更新しました!(2023.6.29)

​業績を追加(学会発表)

"HOME"を更新しました!
​(2023.6.29)

​研究・プロジェクトを更新

© 2023 by Hiroki Yamaguchi . Proudly created with Wix.com

bottom of page